よく、「女性は年上の男性の方が好き」と言われています。
実際に、厚生労働省の調査でも、初婚男女の平均年齢は男性31.1歳、女性29.4歳と公表されており、女性は年上の男性と結婚する傾向にあることがわかります。
また、マイナビニュースにて行われたアンケートでは、「年上男性が好き」と答えた女性が72%にのぼるという調査結果も報告されています。
では、なぜだろうか。
それは、よく、「女性は男性よりも精神年齢が高い」と言われますよね。このことが直接関係しているようです。
同い年の男女を比べたとき、精神年齢が高い女性からすると、同い年の男性は「幼く」感じてしまいます。
年上男性であれば、女性と精神年齢が一緒、またはそれ以上である場合が多く、同い年の男性より居心地がいいのでしょう。
さらに、自分よりも年上というだけで、頼ることができるという安心感が生まれます。
つまり、男性からすると年下の女性を狙うことは同年代や年上の女性を狙うより、圧倒的にハードルが低いのです。
ここでは、その年下の女性へのアプローチの方法や告白の方法、年上の男性の魅力を発揮する方法などを紹介していきます。
Contents
年下女性が抱く年上男性の4つの魅力

様々なアプローチも必要ですが、まずは年上男性の魅力をしっかり頭に入れましょう。
年下の女性が抱く年上男性像を知っているととても役に立ちます。
なぜなら、年上男性の魅力から外れたことをすると、「素敵な男性」から「おじさん」に降格してしまうからです。
降格しないためにも、まずは年下女性が抱く年上男性の魅力を掘り下げましょう。
1.大人スペックは年上男性の特権
年上男性が持つ魅力として「大人スペック」があります。
大人スペックとは大人の男性しか持てない特徴の事。
一番わかりやすいのは「経験値」。
年下女性が知らないことをたくさん知っています。
知識も豊富で、仕事の相談にも的確にアドバイスを余裕。
デートをすれば女性をエスコートしてくれるのも大人の経験値があればこそ。
同い年の男性は、まだまだ女性をエスコートすることに慣れていないはず。
だからこそ、女性を完璧にエスコートしてくれる大人の男性に年下女性は「惚れる」のです。
2.おしゃれなお店に詳しい
仕事で使うのか、色々なお店を知っているという魅力もあります。
年上男性はある程度お金もたくさん持っていますから外食もします。
仕事上での付き合いなどで色々なお店に行くため、年下女性の同世代の男性よりも素敵なお店を知っている可能性が高いのです。
年下女性がなかなか行けないような、同い年くらいの男性が連れていけないような素敵な店を知っているというのはとても魅力的です。
また、「行きつけの店」を数件持っていると、なんだか「格好いいな」と惚れるポイントです。
お店の人と臆することなく会話ができる男性は年上ならではです。
とても魅力的です。
3.紳士的マナーが身についている
年上男性に感じる魅力の一つとして「マナー」があります。
お店でのエチケットや会話のマナーなど、どこをとっても紳士的な男性には大人な魅力を感じます。
やはり、同年代の男性にはないものに、惹かれるので、マナーやエチケットができている男性を見ると、「ステキ」と思われ、惚れる可能性が高いのです。
4.安心できる経済力
最後は年下女性が一番期待するところでもある「経済力」。
これは年上男性の一番の魅力と言えるでしょう。
年下女性全員が玉の輿希望というわけではありませんが、そもそも女性は子どもを産み、育てるという役割を遺伝子的に持っていますので、パートナーの男性には子どもを育てる上で大切な「環境を整えてくれる力」を欲するのです。
現在で言う「経済力」ですよね。
本当に女性は男性の経済力に弱いのです。
実際、「男性は女性の外見に惹かれ、女性は男性の経済力に魅力を感じる」というのは遺伝子学的にも、生物学的にも正しい行動なのです。
だから、年上で経済力のない男性を見ると、年下女性は「こんな年にもなってどうして?」とつい蔑んでしまいます。
年下女性に惹かれやすい男性の6つの特徴

1.妹のいる優しい長男タイプ
妹がいる長男タイプの男性は、年下の扱いも上手で世話好きな人も多いです。
相手のわがままを優しさで受け止めることもでき、面倒見の良いところが特徴です。
年下の女性の心をつかむのがうまいタイプかもしれませんね。
2.年下と同じ目線になれる今時の男性
精神的にも大人で、食事のときなどはお金を払ってくれるなど大人な一面があるのですが、年下の間で今、流行っているものに詳しかったり、ノリにうまくついていけたりすることができる男性も年下から好かれやすいです。
親近感を持ちやすくモテます。
3.少し抜けているところがあるギャップのある男性
しっかりしていそうだけど、どこか抜けているところがある人、年上なのに憎めないタイプの人も年下女性から好かれやすいタイプです。
さらに、イケメンだと年上なのにかわいがられることも多いかもしれません。
4.褒め上手でピリピリしていない穏やかな男性
面倒見がよく、褒め上手な男性も年下女性に惹かれやすいタイプ。
仕事が忙しくてもピリピリせずに、怒らずに何でも手取り足取り教えてくれる優しい男性は、困った時に頼りになる存在なのかもしれません。
5.同年代にはない魅力があるスマートな男性
自分にはない経験をたくさんし、同年代にはない知識や経験をたくさん持つ人も、憧れの対象として年下女性から好かれやすいタイプ。
知らないことを教えてくれる人は刺激的な存在なのかもしれません。
6.器が大きく包容力のある男性
言動もスマートなら支払いもスマートで、年下女性を甘やかせてくれるのが、器が大きくて包容力のある男性。
頼りになり、金銭的にも精神的にも余裕がある人は好かれやすいですね。
年下女性に「大人は違うな」と思われるデート8パターン

1.女性が席を立った隙に会計を済ませている
おごってくれるだけでなく、女性に気を遣わせないタイミングで会計を済ませていると「大人!」と感じます。
遠慮を見せる女性には「今度お茶でもおごってよ」と恐縮させない男性は素敵です。
2.ちょっとした移動にタクシーを使う
電車と徒歩での移動に慣れた女性にとっては、タクシーを使うこと自体がちょっとした贅沢になります。
数百円程度のことなので、ケチらずに利用してみてください。
3.行きつけのバーに行く
行きつけのお店を持つ男性を「すごいな」という目で見る女性も多いです。
バーのマスターや常連客と親しげに話したりすると、「おお」と思わせることができるかもしれません。
4.高級レストランを予約している
高級レストランとあまり縁がない若い女性は「イベントでもないのに!?」とおもてなしに感動します。
月に一度くらいは素敵なレストランを予約するのもいいかもしれません。
5.カフェじゃなくてホテルのラウンジでお茶をする
高級レストランと同じく、普段あまり縁のないホテルのラウンジでのひとときに、ときめく女性も多いです。
ただし、待ち合わせに指定すると「ホテル?」と困惑する女性もいるので注意しましょう。
6.さりげなく終電の時間に間に合わせる
時間になると男性から「そろそろ・・・」と声をかけられると、女性はその紳士的な年上の男性の行動に安心感を覚えます。
素っ気なく思われないように「本当はまだ一緒にいたいけど」などと言うといいかもしれません。
7.かっこいい車で送り迎えをする
かっこいい車での送迎に大人の経済的な余裕を感じる女性も多いです。
無理をして車を買う必要はありませんが、持っているなら積極的にドライブデートに連れ出してあげましょう。
8.日帰りで近場の温泉に行く
温泉というと少し大人に感じさせられます。
落ち着いたデートスポットを普段使いしていることに好感を持つ女性もいます。
時間に余裕があれば、気負わない小旅行をこまめに企画するといいでしょう。
年下女性にアプローチするときにしてはいけない6つのこと

1.お兄ちゃん的存在になる
年下女性が相手だと、面倒見がよくなり、その女性よりも多くの経験をしているため、勉強や仕事、恋愛においてもアドバイスをすることも増えるでしょう。
それをうまくプラスにできればいいですが、時には「絶対に断ち切りたくない存在だけど、付き合うのはちょっと違う」や「一緒にいると安心するがそれ以上の関係は考えられない」など、女性にとってお兄ちゃん的な存在になってしまうことがあります。
あまりに面倒見がよくなったり、頼りにされすぎてしまうと、思っていた関係になれなくなるかもしれません。
2.先輩風を吹かしすぎる
これは絶対にしてはいけません。
年齢が上だからと言って、相手の立場が自分よりも下ということではない。
これを勘違いして、先輩風を吹かせて無理矢理女性を誘ったり、嫌がりそうなことをさせたりすると嫌われます。
今どき、亭主関白な男性を好む女性は少ないので、年下女性でも対等な立場を築いていくことを意識しましょう。
仕事や部活などとは違い、恋愛においては、年齢による優位性は一切ないということを理解しておこう。
3.周囲の目を気にする
若い彼女がいると、年の差があることをどうしても後ろめたく感じてしまうかもしれません。
しかし、周囲の目を気にするのは、女性にとって失礼です。
彼女が若ければ若いほど、道を歩くだけでも自信がなくなってしまう気持ちもわかりますが、おどおどとした態度が一番格好悪いです。
「これが俺の彼女だ!」と自信を持って堂々としておいてください。
また、自信を持つために、ファッションやヘアスタイル、スキンケアなどにも気を配り、いつまでも若々しい男性でいましょう。
4.彼女を過剰に疑う
「若くて可愛い彼女が他の男に口説かれないか・・・」
「他に魅力的な若い男性に目移りしないか・・・」
など年の差があればあるほど不安になってしまいます。
.
しかし、彼女を疑って嫉妬や束縛をしすぎないように注意が必要です。
年上男性らしく余裕を持ちましょう。
彼女が飲み会に行く時に、「その飲み会に男はいるの?」なんて格好悪いことは聞かずに、「終わったら迎えに行くよ」と格好良く見送ってください。
5.金銭面をあやふやにする
年の差があるとどうしても金銭感覚に差が生じてしまいます。
年の差の恋愛を長続きさせるためには、金銭感覚をあやふやにしてはいけません。
男性が年上の場合は、収入に大きな差が多いので、自分の感覚で彼女を困らせないようにしましょう。
また、年上だからと言って毎回おごりである必要はありません。
ほとんどがおごりになっているかもしれませんが、女性が気を遣ってしまう場合があります。
気を遣わせない配慮も必要かもしれませんし、おごってもらって当たり前と思われてしまうのは今後のさらなる関係を築いていく上では困ることが出てくるかもしれません。
少しの会計のときなど、シチュエーションによりうまく考えていきましょう。
6.若者言葉を無理に使わない&オヤジギャグを言わない
若い彼女に合わせようと無理に若者言葉を使うのは、不自然で気持ち悪くうつります。
相手に無理をしていると思われないようにすることが大切です。
逆に、女性は男性の紳士的な言葉遣いが好きだったりします。
若作りはただただ痛々しいだけですので要注意です。
また、おやじギャグを連呼するのもダメです。
おやじギャグを言われてもどんな反応をしていいかわかりませんし、引いてしまいますので注意しましょう。
年下女性と恋愛に発展しない男性7パターン

1.落ち着きすぎていて「男」として見られない
大人すぎて恋の相手と思えないなど、あまりにも落ち着いた態度だと、「自分は違う世界の大人」というカテゴリに入れられてしまい、自動的に恋愛対象外にされてしまうことがあります。
恋に興味を持っているというアピールをし、まだまだ恋愛の現役であることを知らせましょう。
2.優しすぎて女子にとっては物足りない
優しすぎると、夢中になれないなど、年下の女性を気遣って紳士的な態度をとると、それが物足りないと思われることもあるようです。
時には自分の趣味についてきてもらうなど、「振り回す」ことも必要かもしれません。
3.誰にでも親切で「私だけ特別」と思われない
自分だけではなく、みんなにいい人というように、誰にでも面倒見が良いと、意中の彼女への親切も特別だとは見なされません。
「こんなことをするのは君だけ」と、ストレートに言ってみるのもいいかもしれません。
4.頼りがいはあるが、女子に説教することも多い
的確な助言で女子を導いていると、人生の先輩と後輩のような関係になってしまい、恋愛に発展しづらくなります。
女子の相談にのるときは説教臭くならないように気をつけましょう。
5.女子を子ども扱いするせいで対等な関係になれない
年下女子を必要以上に子ども扱いすると、対等な関係になれません。
対等な関係でこそ恋愛は成立します。
しっかりと一人の大人の女性として接し、間違っても「子どもだな」などという発言をしないようにしましょう。
6.世話好き過ぎて、すでに「お父さん」的な貫禄がある
口うるさくて、お兄ちゃんを超えてお父さん的になってしまってはいけません。
かわいく思うあまり世話をやきすぎると、家族のような感覚を抱かれてしまいます。
「好きだから心配」という部分をしっかりとわかってもらいましょう。
7.女子に自分と同い年の兄がいる
お兄ちゃんと同い年だと、どうしても比べてしまいます。
本人の資質はどうであれ、兄と同い年というだけでお兄ちゃんと思われてしまい、恋愛に発展しません。
年上ぶった発言はせずに、一人の「男」という意識をさせましょう。
年下女性が惚れる7つの付き合うきっかけ

1.大人の男だということを認識させる
年上の男性とは、いわゆる「大人の男性」です。
「大人の男性」であることを相手に意識させることができれば、年下女子を惚れさせることができます。
先ほど紹介したように、お茶をする場合に、老舗の喫茶店やホテルのラウンジに連れて行くと、スタバやドトールなどの若者向けのカフェよりも格段に大人度をアピールできること間違いなしです。
また、ちょっとした移動にタクシーを使い、大人の余裕を見せましょう。
年下女性にとって普段しない行動は、大人を感じさせるはずです。
2.相手を甘えさせてあげる
年下女性が年上男性に求めるもの、それはやはり自分を甘やかしてくれる存在であることでしょう。
一緒にいて自分を中心に考えてくれる、自分の意見を尊重してくれるというのは居心地のいいものです。
具体的に言うと、例えば、一緒に食事をする場合でも、相手の好みを尊重したり、苦手なものを確認してからお店を選ぶようにしてはどうでしょうか。
また、相手が愚痴を言いたい場合はとことん付き合ってあげてください。
聞いてもらうだけでもすっきりしたり、嬉しくなったりします。
間違っても考えを改めるように意見したり、否定したりしないでください。
でも、あまり甘えさせすぎるのも考えものです。
今後の付き合いでずっと付け上がられると大変ですよね。
何事も適度が一番です。
極端にならずに、程よく甘えさせてあげてください。
3.振る舞いは紳士的に
「紳士」、それはどんな女性でも惹かれる言葉の響きです。
レストランでは女性の席を引いてあげたり、相手が座るまで自分は座らなかったり、そのさりげなさが年下女子の心をぐっとどの捕まえるのです。
相手がタバコを吸わないなら自分も極力控えたり、禁煙席を積極的に選ぶようにするのもいいでしょう。
席に座るときも女性に眺めの良い席にエスコートしたり、重そうな荷物は気軽に持ってあげたりするのもいいでね。
年齢差を考慮して話をするのも大事です。
「紳士」というものは奥が深いので、普段から意識した行動をしてみてください。
4.今どきは珍しい誠実さを見せる
紳士と並ぶ「誠実」という言葉も、女性にとってはとても魅力的な言葉です。
真面目な方という堅苦しかったり重かったりする場合がありますが、「誠実」さは、やはり大事です。
誠実さを見せることはなかなか難しいのですが、例えば他の女性に見入らない、別のことに気をとられないというのはどうでしょう。
会話の途中に携帯電話が鳴っても躊躇せずに出なかったりすると女性からすると嬉しかったりします。
自分を大事にしてくれている、今この瞬間を大事にしてくれているという気持ちは年下女性だけではなく、どの年代の女性にもかなりの好感度が期待できると思います。
5.さりげない気配りをする
一般的によく聞くのが、髪型を変えた時に相手が気付いてくれるかどうかという点です。
女性は常に自分をよく見てもらいたいものです。
ちょっとした変化にも気付いてもらえるととても嬉しいものです。
でも、オシャレしてきたものは気付いてもらいたいが、気付いて欲しくないことには黙っていてもらいたいというご都合主義な点もあります。
相手の髪型やアクセサリー、服装についてよく見て、褒められるところはさりげなく褒めてあげてください。
ただ、何でも話題にすればいいという訳ではなく、触れてもらいたくなさそうな点はもちろん触れないでください。
髪型や化粧がいつもより手抜きだなとか思った時は、気付かない振りをしてあげてください。
それもさりげない気配りです。
6.ありきたりはNG,感想を与える
デートに行くのも、誰もが考えそうな場所やいつも行っている場所ばかりでは相手も飽きてしまいます。
他の人が考えなさそうな場所に連れて行ったり、いつもとは趣向を変えてみたり、ちょっとした感動を与えられれば相手も自分のことを見直したり好印象に繋がります。
少し難しいかもしれませんが、季節を重視した場所や今だけしか見られないもの、限定のイベント等に行って楽しむのもいいかもしれません。
7.頼りがいのある男でいよう
年上に求められるものの一つで「頼りになる」というのも重要な要素です。
- 何か困った時には力になってくれそう
- ついつい頼りたくなるような知識を持っている
- 特殊技能を持っている
というのは十分に惚れる要因になります。
体力がある、スポーツができる、仕事が出来る、雑学に強い等々。
実際に困った時に頼らなくても、頼りになりそうという印象はとても好感が持てると思われます。
女性が思わず頼りたくなるような強みを現在持っていない場合は、何か一つでも自分にあった強みを身につけてみましょう。
まとめ
本来、女性という生き物は惚れっぽい生き物です。
ましてや年下女性となると、まだ経験も少なく夢を見ている部分が多いのです。
年上の男性というだけで黙っていても年の差オーラが出ているわけですから、ちょっとしたきっかけで惚れさせることができるのです。
大人の魅力を理解し、相手を魅了してください。