人情の街、大阪にはたくさんの恋愛成就のパワースポットが存在します。
「片思いを成就させたい!」「別れた恋人とよりを戻したい!」「理想の人と巡り会いたい!」「幸せな結婚をしたい!」など恋愛の悩みは様々です。
そんな悩みを少しでも解決するために、恋愛の神様のパワーをいただいてはどうでしょう。
大阪のパワースポットでは神社がメインとなっていますが、そのパワースポットを紹介するとともに、あなたの恋愛、復縁に、よりご利益をいただけるようオススメのポイントも紹介します。
各地のパワースポットも紹介していますよ♪



Contents
第1位 露天神社(お初天神)
大阪の恋愛パワースポットといえば露天神社。
大阪の人にとってはお初天神と言う方がなじみ深いかもしれません。
ここは、「恋人の聖地」と呼ばれるほどの人気パワースポットです。
露天神社が有名になったきっかけは、1703年に実際に神社の境内でその身を犠牲にしてまで恋愛を成就しようとした男女の心中事件です。
「お初」という女と「徳兵衛」という男の若い2人が露天神社の「天神の森」で心中したこの事件をもとに近松門左衛門が劇化した人形浄瑠璃「曽根崎心中」を書き、その中のヒロインの「お初」にちなんで、お初天神と呼ばれるようになりました。
曽根崎心中が大評判となったことで露天神社に多くの男女が押し寄せることとなり、その身を犠牲にしてまでも恋愛を成就しようとした2人の思い、縁の強さにあやかれるとされ、恋人の聖地となりました。
境内では、「お初」と「徳兵衛」のブロンズ像を見ることができます。
オススメは「恋みくじ」と「美人祈願絵馬」です。
「恋みくじ」は、露天神社オリジナルで、水につけると文字が浮かび上がってくるようになっています。
結び処にも工夫があり、スペードとハートの形になっているところや、「お初」と「徳兵衛」のかわいらしいキャラクターのところにもおみくじが結べます。
「美人祈願絵馬」は、顔の部分が白紙の絵馬に自分自身で顔を描き、「身も心も美しくありますよう」に祈願します。
住所:大阪市北区曽根崎2-5-4
電話番号:06-6311-0895
拝観時間:6:00~24:00(社務所9:00~18:00)
アクセス:Osaka Metro谷町線「東梅田駅」/JR東西線「北新地駅」
第2位 住吉大社
住吉大社は、全国に約2300社ある住吉神社の総本社。
パワースポットとしても有名で、正月三が日の参拝者数が毎年200万人を越え、大阪で1番の参拝者数が多い神社です。
オススメポイントは、末社のひとつである「侍者(おもと)社」です。
住吉大社の初代神主さんと、姫神「市姫命(いちひめのみこと)」を祀り、人と神様をつなぐことから、良縁や縁結び、夫婦円満などの信仰を集めています。
参拝方法は、社務所で「おもと人形」を授与してもらい、人形の裏に自分の名前を書き、「侍者社」の中に入って祈願します。
その後に恋みくじを引く「縁結びコース(所要時間約20分)」と呼ばれるものもあり、縁結びのスポットとして親しまれています。
また、お守りでは縁結びの最強神社である出雲大社のお使いでもあるうさぎが描かれた「うさぎ良縁守」もオススメです。
住所:大阪市住吉区住吉2-9-89
電話番号:06-6672-0753
拝観時間:6:00~17:00
アクセス:南海本線「住吉大社駅」/南海高野線「住吉東駅」
第3位 鴫野神社
https://www.instagram.com/p/Bvgzp63gZVp/
鴫野神社は、大阪の初詣参拝者数ランキングでベスト5に入る人気の神社である「生國魂神社」の境内にある11ある末社の中の1社です。
鴫野神社は、その生國魂神社の最も奧に位置し、悪縁を断ち切り良いご縁を結ぶご利益のある神社です。
祭神がすべて女性神で、美貌の女神「市寸島比売命(いちきしまひめみこと)」「大宮売神(おおみやのめのかみ)」が祀られ、さらに「淀姫神(よどひめのかみ)」も祭神。
「淀姫神」とは豊臣秀吉の子どもを生んだ唯一の女性「淀殿」のことです。
淀殿の強い意志を示す「心」の文字に鍵がかかっている絵馬もあります。
オススメは、土日限定で『崖っぷち占い』という占い小屋が建ちますので占ってもらうことができます。
縁結びのお願いなのに、縁切りにご利益は縁起が悪いと思われるかもしれませんが、縁結びをスムーズに叶えるためには、これまでの悪運、悪縁としっかり縁を切るという縁切りも必要です。
しっかりと縁切りの占いとお願いをしたら、今度は大好きな人との復縁という良縁を願って縁結びの絵馬を奉納してはどうでしょう。
住所:大阪市天王寺区生玉町13-9(生國魂神社境内)
電話番号:06-6771-0002
拝観時間:9:00~17:00
アクセス:Osaka Metro谷町線・千日前線「谷町九丁目駅」
第4位 玉造稲荷神社
https://www.instagram.com/p/B3l1N4Lgtbc/
紀元前12年に創建され、聖徳太子が参拝をしたり、「真田丸」の真田幸村や豊臣家にゆかりがあるとされる由緒ある神社です。
縁結び、夫婦和合にご利益があるとされる「カグツチの神」を祀っています。
もともと玉造稲荷神社のある大阪城南側が「勾玉」を作っていた職人が住んでいた街であり、土地そのものにもパワーがあるとされています。
ここでのオススメは、「恋キツネ」と呼ばれる絵馬。
2匹のキツネが寄り添いハート形を描く絵馬です。
これが良縁や縁結び、恋愛成就を願う絵馬として人気があります。
キツネは「つがい」になると、相手を一生変えないとされています。
相手のいる人は、その人と自分の名前を、ご縁を探している人は、自分の名前を絵馬に書き、奉納します。
住所:大阪市中央区玉造2-3-8
電話番号:06-6641-4353
拝観時間:9:00~18:00
アクセス:Osaka Metro長堀鶴見緑地線「玉造駅」/JR環状線「玉造駅」
第5位 信太森葛葉稲荷神社
ここは、陰陽師・安倍晴明にゆかりのある神社です。
平安時代の中頃に、安倍保名が、猟師に追われた白キツネをかくまい、その際に負傷したことがきっかけで、白キツネの化身である葛の葉と結ばれたそうです。
そして、2人の間に童子丸(これが後の安倍清明)を授かりました。
しかし、その後、葛の葉は神通力を失い正体を知られてしまい、悲しい別れとなりました。
この恋物語にちなんで、信太森葛葉稲荷神社は、良縁成就・子宝にご利益があるとされています。
オススメは本殿左奥にある樹齢2000年と言われるご神木「夫婦楠」です。
2つに分かれた幹の一方を抱きかかえてお祈りすると思いが伝わるそうです。
また、境内には「安倍清明遥拝の石」と呼ばれる石があり、子どもを授かりたい人や安産を祈る人にご利益があるという「子安石」も置かれていますのでこちらもオススメです。
住所:和泉市葛の葉町1-11-47
電話番号:0725-45-7306
拝観時間:自由参拝
アクセス:JR「北信太駅」
第6位 敷津松之宮・大国主神社
『木津の大国さん』で知られる「敷津松之宮・大国主神社」。
大阪七福神の1つですが、神社の公式ホームページもなくあまり大々的にアピールをしていない、知る人ぞ知る神社です。
敷津松之宮の主祭神は「素戔嗚尊(スサノオノミコト)で、摂社の大国主神社には「大国主命(オオクニヌシノミコト)」が祀られています。
実は、スサノオの娘と結婚したのが大国主命なのです。
つまり、義理の親子の関係にあたります。
大国主命はスサノオの娘(スセリビメ)に恋をしますが、スサノオは結婚の条件として「三難」と呼ばれる厳しい試練を与えました。
大国主命は、多くの困難を乗り越え恋愛を成就させるのです。
このことから、大国主命が縁結びの神として信仰されるようになったのです。
ここでのオススメですが、実はここは、「敷津松之宮・大国主神社」は1つの土地に「敷津松之宮」と「大国主神社」が2つあるという珍しい神社です。
そのため、それぞれの本殿から伸びる参道が途中で交差している場所があります。
そこがまさしく、「縁を結ぶ」を体現したかのように見え、復縁や良縁にご利益があるとされています。
住所:大阪市浪速区敷津西1-2-12
電話番号:06-6641-4353
拝観時間:9:00~18:00
アクセス:Osaka Metro四つ橋線「大国町駅」
第7位 愛染堂勝鬘院
愛染さんの名称でも知られる愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)は、推古天皇元年(593)に聖徳太子によって建立されました。
縁結び・恋愛成就で有名な仏教神の愛染明王が本堂に祀られています。
愛染明王のサンスクリット名は「ラーガラージャ」と言い、これを日本語に訳すと『愛欲の王』です。
なかなかのパワーを秘めた仏さんなのです。
そもそも仏教というのは、煩悩や欲望を断ち、悟りを開くための教えですが、この愛染明王は特別な存在です。
仏教界で唯一、「愛欲を悟りへと導くことができる」大変偉いお方なのです。
ここでのオススメは、この水を飲むと愛が叶うと言われる「愛染めの霊水」。
若い女性に大変人気のスポットです。
他にも「愛染かつら」と呼ばれる霊木があり、前に立つと男女の縁がより強くなってどんな困難でも乗り越えられるという伝説もあります。
好きな人と思いを遂げたい人は『愛欲の王』の力を試してみてはどうでしょうか。
住所:大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
電話番号:06-6779-5800
拝観時間:9:00~16:30
アクセス:Osaka Metro谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」
第8位 多治速比売神社
西暦530年頃の神社。
恋愛で悩む女性を成就させるために優しく力添えしてくれる女神様、多治速比売命(たじはやひめのみこと)が祀られる多治速比売神社。
ヤマトタケルの妻で夫のために自分の命を犠牲にして荒れ狂う海へ入り、海の神様を鎮めたという伝説があります。
そんな自身の経験から同じように悲しい恋をしている女性や真剣に人を愛している人に同情的になってくれ、力を分けてくれるのだと言われています。
オススメは、「福石」です。
貧乏神が家を出て行くときに「福の神になる」と言って姿を変えた石だという言い伝えがあり、縁結び、夫婦円満、家内安全のご利益があるとされています。
本殿は、室町時代に再建されたもので国の重要文化財に指定されています。
住所:堺市南区宮山台2-3-1
電話番号:072-297-0726
拝観時間:9:00~12:00、13:00~16:00(本殿見学は要予約)
アクセス:泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」下車、北バスターミナルより南海バス乗車
第9位 岸城神社
岸和田城天守閣の東側に鎮座し、城の鎮守の神であり、岸和田だんじり祭の聖なる場でもある岸城神社。
かつて、岸和田城が「千亀利(ちぎり)城」と言われ、その城を守護するために作られ、「ちぎりの神」と呼ばれるようになりました。
そして、その名前から、人との出会いを育み男女の縁や友人に恵まれるなど幅広い人間関係の縁を結ぶと信仰されています。
ここでのオススメは、なんと言っても神社で授与している「ちぎりの糸」です。
紅白2本の糸になっていて、男性は赤い糸、女性は白い糸を衣服に縫うと縁が深まると言われています。
また、納所に結ぶことで良縁を祈願することができ、これがとても効果的だと人気があります。
さらに、参拝したときに偶然神社で神前婚をしていると恋愛運がグンとアップするそうです。
住所:岸和田市岸城町11-30
電話番号:0724-22―0686
拝観時間:9:00~16:00
アクセス:南海本線「蛸地蔵駅」
第10位 堀越神社
聖徳太子が創建した歴史のある神社で、古くから明治中期まで境内の南沿いに美しい堀があり、この堀を越えて参拝したので「堀越」という名がつけられたという。
堀越神社そのものは大きな神社ではありませんが、雑誌へ掲載されたり、手相芸人の島田秀平さんが紹介したことから府外からも多くの人が参拝に訪れる人気の神社です。
堀越神社でのオススメは、『ひと夢祈願』です。
『ひと夢祈願』とは予約制の祈願で、この祈願の効果の高さから、古くから大阪では堀越神社のことを「一生に一度の願いを聞いてくださる神さん」と言い伝えられたほどです。
願いを書いた短冊をお守り袋に入れて祈願をしていただき、願いが叶うまで持ち歩くことで願いが叶うとされています。
あまりの人気に、今では遠方に人も利用できるようインターネットでも祈願をお願いできるようになったぐらいです。
住所:大阪市天王寺区茶臼山町1-8
電話番号:06-6771-9072
拝観時間:6:00~17:00
アクセス:近鉄線「大阪阿部野橋駅」
まとめ
恋愛成就や復縁、良縁など大阪の恋愛パワースポットを紹介しました。
大阪には、他にもたくさんの魅力的な場所があります。
観光がてらに近くのパワースポットに行ってみるのもいいですよね。
もし、ご紹介した場所へ立ち寄ることがあれば、ぜひ今回ご紹介したオススメスポットやオススメのお守り、絵馬などを試してみてください。
あなたの願いが神様に届き、素敵な恋愛ができることを願っています。
祈祷祈願は電話占いでもできちゃう!
神社に行かないと祈祷はしてもらえないと思っている人は多いのではないでしょうか?
電話占いでは占いはもちろんのこと、祈祷祈願を行ってくれる先生もたくさんいるんですよ。
私がしてもらった先生は鐘の音を鳴らしながら祈祷してくれました!
プロフィールに記載されているのでチェックしてみてください。
また、今の状況を変えたい!という人には波動修正を行える先生に占ってもらうのもおすすめです♪
以下の記事で電話占いヴェルニについて詳しく紹介しているので気になる人はぜひご覧ください。
