恋愛成就コラム

北の大地!北海道の恋愛パワースポットベスト10

北海道には、自然のエネルギー溢れるパワースポットや神秘的な絶景、古くから言い伝えのある神聖な場所、地元でも広く愛される神社など、たくさんの素敵な場所があります。

観光・旅行で訪れた際に立ち寄ってほしい恋愛パワースポット一挙紹介します。

恋愛運をアップさせたい方必見です。

第1位 北海道神宮


札幌市にある北海道神宮。

自然豊かな円山公園に隣接しているとても大きな神社です。

円山公園ではエゾリスシマリスなどと遭遇できることがあります。

境内にもひょっこりと顔を出してくれるときもあるので、出会えるとラッキーです。

そんな北海道神宮は道内最強のパワースポット!

初詣の参拝者数はもちろん道内一!

道外の人も参拝に来るほどの神社です。

恋愛成就に効くとされていて、子宝祈願にもいいとされています。

ここに運気が集中する理由は、運気は風水で大きく左右されると言われていて、様々な運気上昇が得られる北海道神宮は風水のエネルギーのおかげだと言われています。

その風水ですが、北海道の開拓にあたっていた島義勇(しまよしたけ)が風水を知っていたからだと言われていて、彼が風水学を活かし、その思想をもとに作られた京都をモデルに北海道を開拓していたというのです。

北海道神宮には風水を知り尽くした彼の像が置かれています。

北海道神宮には、四柱(よはしら)の神様が祀られています。

神様は人間のように「~人」と数えるのではなく「~はしら」と数えます。

大国魂神(おおくにたまのかみ)」は土地に鎮座する力を持った神様、「大那牟遅神(おおなむちのかみ)」はご存知の方も多い「大国主命(おおくにぬしのみこと)」の別名です。

そして「少彦名神(すくなひこのかみ)」は医薬、温泉など様々な性質を持つ神様、さらに「明治天皇(めいじてんのう)」も祀られています。

北海道神宮はくぐる鳥居によって運勢が変わるとされていて、4つの鳥居のうち第二鳥居は恋愛成就を願っている方には要注意の鳥居です。

鬼門に位置しているためここをくぐると恋愛運が低下してしまうとされています。

第二鳥居は北海道神宮本殿に向かう表参道、北一条通りからの入口で駐車場から一番近くに位置する鳥居です。

アクセスは良いのですが少し遠回りをしてでも別の鳥居から入ることをオススメします。

北海道神宮におみくじはたくさんありますが、中でも当たると評判なのが「恋みくじ」です。

中を開くと小さな水引とともにこれからあなたに訪れるであろう出会いのことや運命の人の情報が書かれています。

相手の星座や血液型、年齢差などもはっきりと書かれているだけではなく、避けた方がいい相手の情報まであります。

是非引いてみて下さい。

さらに、「恋愛運を上げたい」「素敵な出会いをしたい」という方に北海道神宮とともに絶対に訪れてほしい場所があります。

それは「北海道神宮頓宮」です。

北海道神宮から5キロほど離れた場所に御鎮座しています。

「頓宮」とは「仮に作られた一時的な宮」のことで、雪深い北海道の地で北海道神宮本殿への参拝が難しい時期でも参拝が可能なようにと作られました。

御祭神は北海道神宮と同じ四柱で、境外にある末社です。

この北海道神宮頓宮はむしろ本殿よりも恋愛成就にご利益があると言う人もいるほどです。

鳥居をくぐるとすぐ左右に狛犬がいらっしゃるのですが、この狛犬に触れると恋が実ると大評判なんです。

また、頓宮限定の「恋愛成就御守り」も効果抜群と評判でピンク、白、黄色の三色があり小さな巾着のような形で恋愛成就の手助けをしてくれる狛犬が描かれています。

風水的には、恋愛に良い色はピンクとされていますが、落ち着いた関係を望む方は白、素敵な出会いが欲しい方は朱色の結び目の入った黄色の御守りを選ぶと一層のご利益が期待できます。

恋愛成就を強く望むなら、北海道神宮、北海道神宮頓宮へ!

北海道神宮

住所:札幌市中央区宮ヶ丘474
電話番号:022-611-0261
拝観時間:元旦  0:00~19:00
その他 6:00~18:00(*時期により変動)
アクセス:地下鉄東西線「円山公園駅」より徒歩15分

北海道神宮頓宮

住所:札幌市南二条東3丁目
電話番号:011-221-1084
拝観時間:9:00~16:00
アクセス:地下鉄東西線「バスセンター前駅」徒歩3分

第2位 西野神社


札幌市郊外にある西野神社は、明治にできた神社で2014年には札幌観光協会からオススメパワースポット5箇所に認定され、年間3000人もの参拝者が訪れ、そのうちのほとんどが女性参拝者で知る人ぞ知る恋愛運アップのパワースポットです。

過去に放送されたテレビのコーナー「ご利益のある神社TOP10(縁結び)」でも全国10位にランクインされました。

北海道で唯一のランクインです。

御祭神は、開運厄除、縁結び、安産、海上安全の神「豊玉姫命(とよたまひめのみこと)」、縁結び、安産、子育ての神「鵜草葺不合命(ふがやふきあえずのみこと)」、出陣祭、戦勝祈願、漢字、文学、裁縫、呉服の神「譽田別命(ほんだわけのみこと)」の三柱で豊玉姫命と鵜草葺不合命が縁結びと安産の神様であることから、縁結び、子宝に恵まれる神社として有名になりました。

2011年には、さらに西野神社を有名にした出来事がありました。

それは、2011年9月に福山雅治さんがコンサートで札幌へ来られたときに西野神社でおみくじを引いたそうで、そのコンサートのステージ上でおみくじのことを話したことがきっかけでファンを中心に一気に知名度が上がりました。

境内には恋愛運をアップさせる木があります。

この木は「槐の木(えんじゅのき)」と呼ばれ、心の中で真剣に縁結びのお願い事をしながらこの木の幹の部分を優しく撫でることで恋愛運がアップし縁結びのご利益があると言われています。

この「槐の木」のある場所は鳥居をくぐって、参道を進み、拝殿が見えたら左の方に参道がありそこにあります。

少しわかりにくいのでわからない場合は社務所か授与所で聞けば教えてくれます。

西野神社の1番の特徴は御守りの種類の多さです。

色々なご利益にあった御守りがあり、形や大きさなども様々で、その種類は本当に驚くほどです。

工事現場で働く人用の御守りや、そういった場所で活躍する車両の御守り、ペット専用の御守りもあります。

もちろん縁結びの御守りもあり、恋守、縁結びハート守、恋愛上昇守など豊富でキャラクターの御守りもあり選びきれないくらいたくさんの種類があります。

その数なんと300種類!

縁結びと聞くと女性と行ったイメージがあるかもしれませんが、男性用の縁結びの御守りもあります。

自分にあった御守りを選んでください。

また、西野神社の縁結びの御守りを知り合いや友人のカップルの片方に買ってきてもらうとさらにご利益があるという噂もありますので、北海道へ行く友人がいればお願いしてみてもいいかもしれません。

そして福山雅治さんも引いたおみくじ「えんみくじ」も西野神社では有名です。

袋の中には恋のアドバイスが書かれたおみくじと可愛い縁起物が入っています。

その他にも自動販売機で売っているおみくじや今どきな感じのQRコードで読み取るおみくじがあったりおみくじの種類も豊富です。

絵馬も10種類ぐらいあり、ハートの形の縁結び絵馬もあります。

えんみくじを引いて恋の願いを絵馬に書いてあなたの恋愛運をアップさせましょう。

西野神社

住所:札幌市西区平和1条3丁目
電話番号:011-661-8880
拝観時間:自由(社務所9:00~16:30)
アクセス:JR北海道バス「平和1条3丁目 首藤内科医院前」バス停より徒歩1分

第3位 美瑛神社


美瑛町にある「美瑛神社」は北海道神宮、温泉地としても人気の洞爺湖と並び『北海道三大パワースポット』として有名です。

伊邪那岐神(いざなぎのかみ)と伊邪那美神(いざなみのかみ)の夫婦の御祭神を主神とする恋愛成就や縁結びに効果がある神社です。

美瑛神社には、多くの大小様々な猪目(いのめ)と呼ばれるハートマークが境内にあちこちに隠されています。

この数多くのハートは「隠れハート」と呼ばれ、見つけた「隠れハート」の数が多ければ多いほど縁結び、恋愛成就の効果がアップするそうなので頑張ってより多くのハートを見つけてみてください。

簡単なところでは「美瑛神社」という社名の上に「隠れハート」がありますが、驚くべき意外なところにも隠れています

カップルで一緒に探しても、友だち同士でワイワイ言いながら探しても、家族で助け合って探しても楽しいでしょう。

美瑛神社のオススメアイテムは御守りです。

数多くの御守りがありますが、中でもオススメは美瑛神社オリジナルの御守り「丘守り」です。

美瑛町に広がる緑色の丘と赤い鳥居、北海道の水色の空がデザインされた美しい丘守りは身につけているだけでも心が爽やかになれそうです。

美瑛町の丘がデザインということで旅の思い出にもぴったりです。

そして、この丘守りは恋愛成就や災難除けに効果があり見た目も可愛く大人気です。

また、北海道には「えぞみくじ」というユニークなおみくじがあります。

北海道の5箇所で授与していただける「えぞみくじ」は縁のある5つの神社が連携した特別なもの

その土地の特産品を模したそれぞれ違ったモチーフのおみくじをいただけます。

美瑛神社の「えぞみくじ」はとうもろこしの形をした可愛らしいおみくじです。

もちろん、普通のおみくじのように運勢も記載されていますが、おもしろいことにこのおみくじ北海道弁で書かれているんです。

こちらも楽しんでください。

さらに、美瑛神社は「美瑛の三大パワースポット」と呼ばれていてあとの2つの「白ひげの滝」と「青い池」とセットで訪れるといいでしょう。

滝は風水では「溢れる愛情」を意味するものなので、恋愛運アップの効果が期待できます。

美瑛の町へ是非足を運んでみてください。

美瑛神社

住所:北海道上川郡美瑛町東町4-1-1
電話番号:0166-92-1891
拝観時間:自由(社務所9:00~17:00)
アクセス:JR富良野線「美瑛駅」より徒歩20分

第4位 定山渓


札幌市郊外の温泉地、定山渓には2つのパワースポットがあります。

定山渓は北海道が開拓される前からアイヌに知られていた古い温泉地です。

小さな谷に火と水のエネルギーが注ぎ込まれて集まり、豊かな温泉となって湧き出しています。

この温泉の中心地にあるのが定山渓の1つ目のパワースポットである「定山渓神社」です。

御祭神は大己貴神(おおなむちのかみ)少彦名神(すくなひこなのかみ)大山祇神(おおやまつみのかみ)罔象女命(みつはのめのみこと)金山彦神(かなやまひこのかみ)の5柱を祀り、さらに昭和25年に定山渓温泉を開き、地名の由来にもなった美泉定山を温泉の神として祭り現在にいたります。

大己貴神は縁結びで有名な「大国主命(おおくにぬしのみこと)」の別名で縁結び、恋愛成就のご利益に期待できます。

毎年9月に行われる例祭では定山渓神社から出発する御神輿が温泉街を練り歩き多くの人で賑わいます。

定山渓神社に参拝し、縁結びや恋愛成就のお願いをしてみてはどうでしょうか。

2つ目は「岩戸観音堂」です。

ここは日本で2番目の有料自動車道、小樽定山渓間自動車道の道路工事に命を捧げたたくさんの御霊をお祀りし、あわせて交通安全を祈願して建立されました。

祭壇の横にある入口から洞窟の中に入ると壁に大小様々な観音像が33体も安置されています。

この33体の観音像がそれぞれに恋愛や結婚などといった願い事や悩み事を救済してくれると伝えられています。

また、本堂内には電動式のおみくじがあり、100円を入れると巫女さんの人形がおみくじを持ってきてくれるというものもあり、こちらも引いてみるのも面白いかもしれません。

定山渓神社

住所:札幌市南区定山渓温泉東3
電話番号:011-598-2012(定山渓観光協会)
営業時間:24時間(夜は危険です)
アクセス:JR「札幌駅」からじょうてつバス 定山渓温泉行き「定山渓神社前」下車すぐ

岩戸観音堂

住所:札幌市南区定山渓温泉西3
電話番号:011-598-2012(定山渓観光協会)
営業時間:7:00~20:00
アクセス:JR「札幌駅」からじょうてつバス 定山渓温泉行き「定山渓湯の町」下車すぐ

 

第5位 羊蹄山


北海道の先住民族アイヌ人が、マチネシリ(女の山)と呼ぶ山「羊蹄山」。

日本百名山にも数えられ正式名称の「後方羊蹄山」として登録されています。

富士山に似たその美しいシルエットから「蝦夷富士」とも呼ばれるこの山は、女性の持つエネルギーを高める力があり、女性らしい気品を引き出してくれると言われています。

恋愛成就にも期待できる女性に嬉しいパワースポットです。

また、同じ区域にある「尻別岳」はピンネシリ(男の山)と呼ばれ、羊蹄山とは夫婦であると言われています。

大自然をも恋愛成就させたのかと思うとその効果は絶大です。

京極町にある「ふきだし公園」には、羊蹄山の雪解け水や雨水が長い年月をかけて大地にろ過され清められた湧き水が毎日約8トンも吹き出しています。

ミネラルを含んだ天然水はとても飲みやすく、1年を通して6.5℃の冷たさを保ち清涼感は抜群です。

環境省が認定する「名水百選」にも選ばれ、さらに「北海道遺産」にも選ばれています。

風水の理論では、「気のエネルギーは風によって運ばれ、水に貯えられる」と言うそうです。

つまり、伏流水となってこの地に運ばれた羊蹄山のエネルギーを飲むことで身体に取り込めば、山に登らずにご利益にあやかれるともいえます。

恋愛運アップや女性らしい魅力を引き出すなら是非、ふきだし湧き水をたくさん飲んであやかってみてください。

羊蹄山

住所:北海道後志支町虻田群ニセコ町
アクセス:JR函館線「倶知安駅」から 道南バス「羊蹄山登山口」より徒歩20分

 

第6位 洞爺湖


北海道三大パワースポット」の1つである洞爺湖(とうやこ)は古代の大噴火によってできたカルデラ湖です。

東西に約11㎞、南北に約9㎞のほぼ円形の湖でカルデラ湖としては日本で3番目の広さです。

その強い「火」のパワーは身体を活性化させ、眺めているだけで身体にはみなぎるようなパワーを充填することができると言われています。

また、洞爺湖は湖ですので、当然「水」の気もあふれています。

湖のような流れのない水は「陰の気を持つ水」と言われていて、浄化の力が強いとされているのですが、実はそれだけではありません。

「水の気」そのものには恋愛運を高めたり、結婚運を授けてくれたりする恋愛運アップのパワーを授けてくれる力があるのです。

湖の上には4つの島が浮かんでおり、それぞれ弁天島、観音島、饅頭島、大島と言い、この4つの島を総称して「中島」と言います。

実は洞爺湖ではこの中島から強いパワーを発しているとされています。

中島の1つである「大島」へは遊覧船が出ており上陸することもできます。

上陸するとまず目に入るのが3つの祠です。

祠にはそれぞれ、大黒様、恵比寿様、菅原道真公がお祀りされています。

ぜひ、参拝してパワーを授かりましょう。

桟橋の近くには、中島におけるご神木「ウンクル・セトナの桂の木」があります。

この木には、アイヌの乙女と戦士が桂の木に化身して結ばれたというロマンチックな伝説が残されています。

縁結びのパワーを持つ木と呼ばれていますので、ぜひこの木に向かって恋愛成就を願ってください。

さらに進むと「大平原」と呼ばれる光の降り注ぐ明るい平原があります。

この場所こそが洞爺湖・大島における最大のパワースポットです。

この大平原は「四神相応(ししんそうおう)」という地形になっていて、風水でいう地上最高の条件がそろっているパワースポットなのです。

あの平安京も四神相応の形で作られたと言われています。

とにかく上質なパワーがどんどん得られる場所です。

シートを広げるなどして長い時間過ごしてたくさんのパワーを得てください。

洞爺湖

住所:北海道虻田群洞爺湖町洞爺湖温泉29番地
電話番号:0142-75-2137
遊覧船運航時間:8:00~16:30(30分毎)*冬期は9:00から
アクセス:JR「札幌駅」から洞爺湖温泉行き

 

第7位 多賀神社


札幌でずばり縁結びに効果のある神社として知られるのが多賀神社。

札幌護国神社の境内に建つ多賀神社は、滋賀の多賀大社からお招きした伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)と伊邪那美大神(いざなみのおおかみ)を祀っています。

伊邪那岐大神と伊邪那美大神は言わずと知れた日本で最初に夫婦となった神様たち。

恋愛運アップ間違いなしのパワースポットです。

多賀神社のオススメスポットは「ご縁の石」その名の通り、触るとご縁に恵まれるパワーある石です。

恋にまつわるおみくじもたくさんあり、恋ならぬ鯉を釣り上げる鯉みくじも人気です。

縁結びの御守りもゲットしたいアイテムです。

絵馬は優しいピンク色をしたハートの絵馬で、効果抜群です。

ぜひ恋愛成就の祈願を多賀神社でしてみてください。

多賀神社

住所:札幌市中央区南15条西5-1-1
電話番号:011-511-5421
拝観時間:自由(社務所9:00~17:00)
アクセス:市営地下鉄「幌平橋駅」より徒歩3分

 

第8位 当麻鍾乳洞


当麻町にある当麻鍾乳洞は、昭和32年に石灰岩を採掘中に発見されました。

全町35m、高さ7~8mのスケールです。

この鍾乳洞の特徴は、不純物が少ないため結晶度がきわめて良い状態にあるということです。

はるか1億5千万年前のジュラ紀から気の遠くなるような時間をかけてできた石灰洞窟で学術的に非常に貴重な鍾乳洞として知られています。

昭和36年には北海道天然記念物にも指定されました。

この鍾乳洞には龍の伝説があり、昔このあたり一帯がトウ・オマと呼ばれていた頃、雲の中から突然2頭の夫婦龍が現れ、大空を飛んでいたり、大地をかけまわったりしているところを先人たちが見て、その龍を自分たちの守り神にし、この地の発展を願ったと伝わっています。

夫婦龍が休まる場所ということで縁結びのパワーに期待する人が訪れるパワースポットとなりました。

当麻鍾乳洞

住所:北海道上川郡当麻町開明4区
電話番号:0166-84-3719
営業時間:9:00~17:00
アクセス:JR石北本線「当麻駅」より車で15分

 

第9位 オンネトー


阿寒国立公園の中にあるオンネトー。

アイヌ語で「大きな沼」や「年老いた沼」という意味だそうです。

オンネトーは北海道三大秘湖の1つと言われていて見る季節や時間によって湖の色が変わるため「五色沼」という別命もあるほどです。

オンネトーの魅力は悪い運気をリセットできることです。

運気を変えることができる場所として大人気です。

さらに、周りを取り囲んでいる木々や悠々とそびえ立つ雌阿寒岳、阿寒富士の展望も素晴らしいものがあります。

雌阿寒岳からは癒しと恋愛のパワーが得られると言われています。

悪い運気を断ち、良い運気、恋愛運を呼び寄せるにはオネントーがピッタリのパワースポットかもしれません。

オンネトー

住所:北海道足寄群足寄町茂足寄
電話番号:0156-25-6131(あしょろ観光協会)
アクセス:JR「釧路駅」より車で1時間45分

 

第10位 阿寒湖


阿寒湖は、特別天然記念物のマリモやヒメマスが生息する湖としても知られている湖です。

雌阿寒岳や雄阿寒岳に見守られているという風水学的にも良い位置にある湖です。

阿寒湖には遊覧船があり、その遊覧船に乗って行く、いくつかの島で特に見逃せないパワースポットが「ヤイタイ島」です。

ヤイタイ島は周囲約300m弱の無人島で、龍神様を祀った「白龍神王の祠」は絶大なパワースポットですので上陸して参拝することをオススメします。

さらに近年の一層の人気が増しているのが「阿寒湖のへそ」。

それは阿寒湖の中で最も深い「水深44m」の場所です。

この場所は雌阿寒岳、雄阿寒岳、阿寒富士、フップシ岳の4つの山が唯一見える場所でパワーが集結していると言われています。

ぜひ行っておきたいパワースポットです。

まだ物足りない方は、阿寒湖と言えば先述しましたがマリモです。

マリモは水のパワーが凝縮した玉とも呼ばれ、水は人と人を結ぶ絆を表します。

恋人ともっと親密になりたい、縁や絆を深めたいという方はマリモをお土産にしてはいかがでしょうか。

阿寒湖

住所:釧路市阿寒町阿寒湖温泉
電話番号:0154-67-2057(フィッシングランド阿寒)
アクセス:JR「釧路駅」より車で1時間30分

 

まとめ

いかがでしたか?

北海道にはたくさんのパワースポットがあります。

風水で言う龍穴が多数存在し、行くだけでパワーを得られるスポットが各地にあります。

それと同時に、その地に伝わる逸話も楽しむことができます。

心機一転、気分転換に神秘の力を体験しに北海道を訪れてください。